これさえあれば『すぐ』弾ける!当店おすすめ&大人気のキーボードセット【2023】
お子様の習い事に、何か新しいことを始めたい時に、大人の脳トレに。鍵盤楽器がオススメ!
でも種類がたくさん、お値段も様々でどれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そんなあなたにピッタリな1台が必ず見つかるはず。目的やライフスタイルに合わせた人気キーボードをご紹介します。
お子様の習い事に、何か新しいことを始めたい時に、大人の脳トレに。鍵盤楽器がオススメ!
でも種類がたくさん、お値段も様々でどれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
そんなあなたにピッタリな1台が必ず見つかるはず。目的やライフスタイルに合わせた人気キーボードをご紹介します。
鍵盤が光って触りたくなる!
「らくらくモード」なら、鍵盤が光るタイミングに合わせてどこでもお好きな鍵盤を押すだけで正しいメロディが自動で進んでくれるので、すぐにピアニスト気分を味わうことができます。
内蔵曲はなんと200曲!アプリからさらに曲をダウンロードすることもでき、アプリ内の曲をゲーム感覚で弾いて遊べる機能や上達度がわかる採点機能も利用できます。小さなお子様とも楽しめるマイクや、どんな雰囲気のお部屋にも置きやすいデザインで、家族みんなで楽しめるキーボードです。
商品を見る島村楽器限定、コストパフォーマンス最良な人気の61鍵盤モデルです。
曲50種類・音色255種類・リズム255種類を収録、さらにひとつの鍵盤を弾くだけで正しい音程のメロディが演奏できるモードや正しいメロディを弾くまで伴奏が待ってくれるモードなど、3ステップのレッスンモードを搭載しています。
自動伴奏機能を使えば難しいコードを覚えなくても指1本ですぐに豪華な伴奏を奏でることができます。付属のマイクを使ったりスマートフォンを接続したりすることで音楽を楽しむ幅がグッと広がります♪
商品を見る光るキーボードの中でも本格派。
老舗ピアノメーカーヤマハならではの高音質音色が622種類収録されています。光る鍵盤で楽しく練習ができる機能はもちろん、鍵盤を二つに分けてご家族やお友達と一緒に練習できるデュオ機能も搭載。 更に左手指1本で本格的なバンド演奏が可能な自動伴奏機能など、経験者や大人も楽しめる本格的な機能も搭載!
ボディも真っ白で子供から大人まで幅広く楽しめるキーボードです。
商品を見るどこでもいっしょにお出かけできる♪ 通常ピアノは88鍵盤ありますが、ここでは32~37鍵盤のミニキーボードをご紹介します。
軽くて持ち運びに最適、お家のどこでも演奏可能、さらに屋外での合唱練習やアウトドアでのセッションなど小さくても様々なシーンで大活躍!
鍵盤ハーモニカの代わりとして、音楽の授業やご自宅での予習復習にも活用されています。
なんと300種類の音色、内蔵曲40曲、リズムパターン300種類を収録!
本体に書いてある番号を押すだけで音色や内蔵曲を簡単に選ぶことができ、お子様やキーボードの操作が初めての方でも直感的に操作することが可能です。
電源は単3乾電池か付属のUSBケーブルを使用することができます。外出先での使用中に電池が無くなっても、お手持ちのモバイルバッテリーなどに繋いで演奏することができるので安心です。
また、ワンタッチで録音も可能なので演奏を客観的に聞いてみたり、自分で録音した伴奏に合わせてメロディを演奏することができます。
商品を見る100種類の音色、内蔵曲10曲、リズムパターン50種類を収録!
日本語表記のボタンでお子様から大人まで説明書いらずで簡単に操作することができます。一番大きいボタンはワンタッチでピアノとオルガンの音色を切り替えられるようになっているため、キーボードならではの色んな音色が演奏できる楽しみをすぐに感じることができます。
また、周波数がコントロール可能なチューニング機能が搭載されているため、吹奏楽部など厳密なチューニングが必要な方にもご利用いただけます。
商品を見る持ち運びがしやすいコンパクトな37鍵盤のミニキーボード。重さはなんと0.9kgと超軽量!
音色、リズムともに100種類ずつ収録しているため幅広い音楽ジャンルに対応しています。クラシック定番曲、誰もが知っている童謡等 30曲収録と盛りだくさんです。
通常のキーボードより鍵盤も小さく作られているため小さなお子様でもラクにおさえることができます。
操作も日本語でわかりやすいため初めてのキーボードとしてもおすすめです。
商品を見る小さいお子様の1台目に、ピアノを習ってみたいけどまずはキーボードで練習してみようかな、という方に、しっかり弾けるキーボードをご紹介します。
数あるキーボードの中でもスタイリッシュな見た目で鍵盤数もタッチ感もしっかりしている王道モデルです。
キーボードながらも強く弾くと大きな音が、弱く弾くと小さな音が出る、強弱表現ができる鍵盤を搭載した島村楽器限定モデル。
指の練習だけでなく、ダイナミックに弾いたり切なく弾いたり、曲の表現までも練習できる大人気モデルです。
ボタンや文字は最小限のシンプルなデザインになっているため、演奏に集中して練習をすることができます。両手での練習にも対応可能な61鍵盤ながら、譜面台を設置する部分が取っ手になっていて持ち運びも簡単です。
商品を見る2021年4月発売の本格派スタイリッシュキーボード。
スピーカーが鍵盤横ではなく鍵盤上部に配置されているため61鍵盤の中でも特にスリムで、ファブリック素材の鍵盤カバーや鍵盤部分のフェルトのカラーにもこだわったお部屋に置きたくなるデザインが魅力です。
最新の音響技術が搭載されていて、本体はコンパクトながらも迫力のある、弾いていて気持ちのいいサウンドはピアノ練習におすすめ。小さい音での演奏もハッキリ聞こえるようになっているため、お家での練習にも最適な1台です。
商品を見るレッスンに趣味に色々な目的に応えてくれる安定のヤマハキーボード。
低音の鍵盤は重く、高音に行くにつれて軽くなるボックス型鍵盤の弾き心地はまるで電子ピアノさながら。
もちろん鍵盤を弾く強さによって強弱もつけられます。キーボードとは思えないボタンの少なさ、スタイリッシュなビジュアルも人気の秘密。しっかり弾きたい本格派キーボード!
商品を見る「ピアノを習いたいけど続くかどうかわからない…」「いきなり良いモデルを買って大丈夫なのかな…」とお悩みの方はたくさんいるはず。
ピアノ上達への近道は、出来るだけピアノに近い楽器で練習することです。ピアノと同じ88鍵盤、キーボードよりピアノに近づいたタッチでもリーズナブルな電子ピアノをご紹介します!
オンライン限定初心者向け電子ピアノ!
ピアノと同じ鍵盤数の88鍵盤は、弾く強さによって強弱の表現をつけることが可能です。キーボードのように平たい鍵盤ではなく「ボックス型鍵盤」を採用しており、初めてでもピアノ曲の練習やレッスン用にはこのような鍵盤の電子ピアノがおすすめです。
鍵盤を2つに分け、先生やご家族と一緒に練習ができる「レッスンモード」も搭載しています。
最大同時発音数128、パワフルな20Wスピーカーを2台搭載し本格的なピアノ演奏が可能です。
商品を見るコスパ最良ベストセラーエントリーモデル!お求めやすい入門モデルながらも本物のピアノに近い機能がたくさん搭載されています。
弾く強さによって強弱がつけられることはもちろん、低音鍵盤は重く、高音鍵盤は軽いタッチの鍵盤採用しています。
タッチの強さは3段階調整可能なので、お好みのタッチ感や音楽教室のピアノに似せたタッチ感を再現することができます。お手持ちのスマートフォンと接続し、好きな音楽と一緒に演奏したり、スピーカーとして音楽鑑賞を楽しむことも可能です。
商品を見る大人気ピアノ「PX-S1000」から音やスピーカーがパワーアップ!音質がさらにグッと本物のピアノに近づき、新しい迫力をお楽しみいただけます。
弾き方によって音量や音色の変化を表現できることはもちろん、弾く音域によっても1鍵ごとにタッチ感が異なり、さらにグランドピアノを演奏した際に発生する弦の共鳴音や鍵盤を押した時に聞こえる機構音までも再現された本格派モデルです。
付属のBluetooth接続アダプターで、お手持ちのスマートフォンからお好きな曲を流しながら一人でセッションも出来ちゃいます♪
商品を見るここまでおすすめキーボードを紹介してきましたが、キーボードを最大限楽しむためにはアクセサリーを揃える事も重要です。 「夜間でも弾けるの?」「スタンドやイスって本当に必要なのかしら…」という方に!せっかく楽器を楽しむなら正しい奏法でたくさん練習してほしい!
皆様それぞれのミュージックライフをサポートするキーボードアクセサリーをご紹介致します。
学校帰りや仕事帰り、夜間に練習したい時ご近所さんへの音漏れが気になりますよね。
昨今のキーボードや電子ピアノには必ずと言っても過言ではないほどヘッドホンジャックが搭載されています。中には親子2人で同時に聞けるようなヘッドホンジャックが2つ搭載されているモデルもあります。
しかしキーボードの裏側にジャックがあったり、壁側にジャックがあったりと、普段使っているイヤホンではケーブルの長さが足りないことが多々あります。
ヘッドホンで周りの音をシャットアウトししっかりと練習に集中する事も大切です。
お得なヘッドホンセットはこちら!ピアノやキーボードってお部屋に置こうと思うと結構幅を取りますよね。
常にそこに置いておくと圧迫感があるなあ、と感じる方もいるかもしれません。そんな方にオススメなのがX型スタンドです!女性でも簡単に組み立てや出し入れができるX型スタンドなら、弾きたい時だけすぐに取り出せて、使わない時はコンパクトに畳んでしまっておく事ができます。
「机に置くのはダメなの?」というご質問をよくいただきますが、電子ピアノやキーボードは鍵盤の下側にスピーカーが搭載されている事があります。
音の出口を机でふさいでしまっては、せっかくの演奏がよく聞こえてきません。
X型スタンドは高さを調整することもできますので、それぞれの背丈に合わせた弾きやすい位置にセッティングしましょう。
お得なスタンドセットはこちら!正しい指の形でピアノを弾くためには、鍵盤に手を置いたときに手首から肘までが水平になるような姿勢で演奏する事が大切です。
ご自宅にあるイスでは高さの丁度いいものがないかもしれません。さらにお子様が演奏する場合には成長に合わせてイスの高さを変える必要があります。 そこでピアノを弾くなら高さ調節のできる「キーボードベンチ」がオススメです。
足がつかないお子様も、今から足がついてペダルを使うようになる時まで、高さ調節のできるイスがあれば長い間練習のお供をすることができます。
正しい姿勢で練習して、正しい奏法を身に付けましょう!
お得なイスセットはこちら!島村楽器オンラインストアで不動の人気を誇るキーボードセットをご紹介!ヘッドホン・スタンド・イスを組み合わせた様々なセットをご用意。用途に合わせたセットをお選びいただけます。
まずは鍵盤に興味を持つことから!上達への近道は、より長く鍵盤に触れることです。楽しい機能や光る鍵盤があればきっと鍵盤に触りたくなりますよね。
お子様も進んで練習できちゃう、楽しく簡単に弾けるキーボードをご紹介します。