島村楽器ロゴ
< 2023年版 >エレキギター初心者必見!

はじめてのギターアンプ最初の1台はこれだ!

みなさんこんにちは。ギター担当の田中です。

ギター選びの情報はよく見かけますが、意外と多い「アンプどうやって選べばいいの問題」を解決する記事がこちらです。

エレキギターはアンプがないと練習できないのになぜアンプのまとめ情報が少ないのか、それは「ギター本体と違ってアンプは年々進化するから」です。情報がすぐ古くなってしまうんですね。

この記事はこんな人向け。
  • ギターアンプの購入を検討中の方
  • 自宅練習用のおすすめアンプだけ見たい人
  • そもそもアンプいるの?な人
  • 何万円もするのは買えないという人
  • 最近の定番が知りたい、比べたい人

ギター選びは最終的に「気に入った見た目で選びましょう」とよく言われますが、その理由は「音はアンプ次第で大体なんとかなるから」です!ここでは最近の定番モデル・人気モデルのみを取り上げて紹介していきます!

ではさっそく紹介していきますね。まず、動画を見れる人はこれを見てください。

大体のことはこの動画で解説してますが、動画で紹介できなかったこともあるのでこれからじっくり解説していきます!(価格は税込です)

ミニアンプ編

手のひらサイズのミニアンプ。結論から言うと「持ち運び用」ですので、家で練習するならもう少し大きいものを選びましょう。

最近はいいものも増えていますし、どうしても置き場がなかったり持ち運ぶ用途にこだわりたい人は最初の1台でもアリですが、そうでない方は後で紹介する10W以上のアンプから検討しましょう。その前提で、まず紹介するのはコチラ。

Louis LGA-MINI(3W)

Louis LGA-MINI

機能としては、ボリューム調整、トーン調整、オーバードライブ切り替え、ヘッドホンOK、外部入力OKと小さい割に充実していますが、音のレンジ(高音域から低音域までの出力可能な範囲)はかなり狭く、よく耳にするようなロックサウンドを出すことはできません。

ただし電池駆動可能なので、ちょっとした屋外での練習には便利ですね。かばんに入れて、放課後に友達とセッションしたりするにはもってこいです(ベルトに引っ掛けて動きながら演奏することも可能)。

家で使うなら別途アダプターの購入が必要ですが、これが3000円くらいするので結局いい値段してしまうんですよね。

※定番アダプター(ほとんどのエフェクターにも使えるので持ってると後々役立ちます)

BOSS PSA-100S2

BOSS PSA-100S2

非常にお求めやすい点も魅力ですが、よくあるミニアンプにはこのようなメリット・デメリットがあります。

しかし、2023年にはそんなデメリットを乗り越えた新型が登場しました!

小さいのにすごいやつ!

JOYO JA-02II(5W)

JOYO JA-02II

音量こそ小さめですが、音質が従来のミニアンプから飛躍的に向上しました。さらに充電式なのでアダプターも電池も不要!

ブルートゥース接続可能でスマホの音を出せるので、好きな動画に合わせて曲の練習することもできます。それでいてこの価格なので、予算に限りがある方には特におすすめですね。

しかし世の中にはさらにハイグレードなミニアンプが存在しますので紹介します。

小さいのに音がいいやつその1

Blackstar FLY3 BLUETOOTH(3W)

Blackstar FLY3 BLUETOOTH

小さいのに音がいい、家での練習なら十分すぎるくらいの音量も出ます。Bluetoothでスマホの音を一緒に再生できる点も練習にとても便利ですね。

簡単操作でヘッドホンなど必要な機能は一通り入っている上エフェクターまで内蔵、楽しい。Blackstarはプロ用の大型アンプで有名なブランドですが、ハードロックやメタルまでカバーできるパワフルなロックサウンドが特徴で、FLY3にもしっかりそのサウンドが引き継がれいています。

アダプター別売りのため、合わせると少し値段が高くなりますが、とにかく場所を取りたくないという人には非常におすすめのアンプです。もちろん持ち運びにもおすすめです。

小さいのに音がいいやつその2

Positive GridSpark Go(5W)

NUX Mighty Lite BT

2023年に登場した最強のミニアンプ。ミニアンプの概念をひっくり返す高音質。

もちろんSparkシリーズの中では音量は小さめですが、部屋で楽しんだり、車の中に持ち込んで練習するくらいなら十分。充電式でアダプターいらず、ブルートゥース接続も可能。

スマホアプリで音作りする設計ですが、30種類以上のアンプ、40種類以上のエフェクターが内蔵されており、それだけでお値段以上といっていい内容です。

ただし、ある程度アンプやエフェクターの知識がないと操作がやや複雑に感じるかもしれません。ジャムセッション機能など中級者以上のプレイヤー向けの機能が充実したアンプです。

ミニアンプまとめ

代表的なミニアンプの紹介でした。最近はミニアンプでも音がいいものが増えてきましたが、あくまで「持ち運ぶ」「置き場がない」という方におすすめで、多少大きくても置ける方は基本的にこれから紹介する10W以上の出力から選んでください。 大きい音を出すかどうかに関係なくおすすめなんです。理由はこれから解説します。

最初の1台の代表格アンプ編

ということでここから本命のアンプたちが登場します。

音量の幅、音域の幅が広いため、繊細なピッキングのニュアンスや強弱表現はこのサイズから明瞭になってきます。これらのアンプでしっかり演奏できるようになれば、いざスタジオで大型アンプを鳴らすことになってもそれほど違和感なく演奏できるはずです。

逆にミニアンプしか演奏してこなかった場合は「え、こんなに強弱出ちゃうの!?」と感じ、うまく音作りできなかったり思うように演奏できない可能性があります。そういう意味で、初心者こそ、ある程度出力のあるアンプがおすすめなんですね。

ではさっそく有名なモデルを見ていきましょう。

昔からのド定番

VOXPathfinder10(10W)

VOX Pathfinder10

家庭用アンプといったらコレといわれて久しい超定番アンプの一つ、通称パステン。ここまでミニアンプを紹介してきましたが、この大きさになるとやはりミニアンプにはない迫力あるサウンドが出せます。

すっきりしたクリーントーンから激しいディストーションサウンドまで幅広く楽しめるアンプですが、いくつか弱点があります。一つは「外部入力がない」ということ。練習したい曲をギターと一緒に流すことができません。

もう一つ、オーバードライブチャンネルに切り替えたときに急に大きい音量が出ることです。これはボリュームが1つしかなく、クリーンチャンネルとオーバードライブチャンネルで独立していないために発生する現象で、慣れればすぐ調整できるようになるんですが、慣れないうちはびっくりしがちなポイントですね。

ただやっぱりこのアンプかっこいいです。このオシャレなルックス、知ってる人が見たら、お、良いアンプ持ってるね、となること間違いなし。

使いやすさNo.1

YAMAHAGA15II(15W)

YAMAHA GA15II

抜群の扱いやすさで大人気のヤマハアンプ。まず大きさですが、パステン同様にコンパクトなアンプです。黒基調のアンプ感あるシンプルデザイン。

クリーン/オーバードライブそれぞれにボリュームを設定できるため、演奏中に切り替えても音量を揃えられます。3バンドEQ搭載で、あらゆるギターにマッチする設定が可能。外部入力もヘッドホン端子もあるため、スマホなどを接続して自分のギターと好きな曲を一緒に流すこともできます(これがめちゃめちゃ楽しい)。

サウンドの傾向ですが、かなり中音域に寄った傾向があるため、どうやってもバランスの良い音になる点が特徴。ポップスやギターロックは大得意で、唯一重低音系やキレのあるメタルサウンドはやや苦手。

15Wアンプですが音量感は他の10Wと同等程度です。この価格でここまでオールマイティに扱えるアンプはなかなかないため、好みの音とか分からないけどとりあえず間違いないアンプが欲しい、という方にはおすすめ。

ぶっちぎりのロックサウンド

MarshallMG10(10W)

Marshall MG10

ハードロック、メタルの激しいギターサウンドが好きな方にとって、選択肢の中で最も安く手に入るのがこのMG10。

どの音楽スタジオ、どのライブハウスにも置いてあるマーシャルアンプは、やはりそのサウンドゆえに不動の人気を誇ります。その遺伝子を受け継いだ最もコンパクトなアンプ「MG10」ですが、クリーン/オーバードライブそれぞれボリュームが独立している点や外部入力、ヘッドホン端子などはヤマハアンプと同様に搭載されています。

しかしヤマハよりツマミの数が少ないのは、音域調整するEQが「CONTOUR」という一つのツマミにまとめられているためです。これを動かすだけで、中音域の分厚い太いサウンドからキレのあるドンシャリサウンドまで大きく変化するので、簡単操作でいい音が作りやすい親切設計と言えます。

サウンドは上のヤマハよりも低音から高音域のレンジが広く、より迫力のあるサウンドを出すことができます。

マーシャルサウンドが好きそうだけど、もう少し踏み込んだ音作りがしたい!という本格志向の方はぜひこちらをご検討ください。

MarshallMG15R(15W)

Marshall MG15R

実は私が2台目に買ったギターアンプがこれ(の旧モデル)でして、未だに使うことがあるくらいに気に入ってます。

1台目は5000円程度の10Wアンプを買ったんですが、少し弾けるようになってくると、どうにも迫力に欠ける音が楽しめなくて、すぐに買い替えてしまいました。

MG15Rになると音がさらにクリアになり、3バンドEQとリバーブが追加されるので、ほとんどのジャンルをカバーできる音作りの幅が手に入るし、後々エフェクターを買ったときにスタジオ想定での音作りが自宅でできたのはバンド組んだときに役立ちました。

アプリと連動する次世代アンプ

NUXMighty Air(10W)

NUX Mighty Air

初心者におすすめできるかと言われるとどうだろう、というアンプですが、価格的にも手に入れやすくYOUTUBEなどでも話題のアンプなので、この記事らしい観点からしっかり紹介します。(ちなみに私は最近これ愛用しています)

このアンプは大きく以下の特徴があります。

  • めちゃコンパクト
  • マルチエフェクター内蔵してるくらいのサウンドバリエーション
  • 音作りにはスマホアプリが必須
  • ギターとアンプをワイヤレスで接続可能
  • ベースアンプとしても使用可能

まずサウンドですが、ミニアンプばりに小さいのにワイドレンジでかなり大きい音が出せます。基本的にいくつかのプリセットに設定を保存して使うんですが、設定できる項目が多く、ある程度アンプやエフェクターの知識とアプリ操作の慣れが必要です。

私が最初の1台でこれを渡されても、正直うまく扱えずに持て余していただろうと思います。またワイヤレス接続ですが、レシーバーの電池が何十時間も持つわけではないので充電を気にしなければなりません。

コンパクトで充電式なので屋外で使えたりといったメリットは大きいんですが、操作は他に比べるとお手軽ではありませんので注意が必要です。

ガッとつないでバシッと好きな音がすぐに出るアンプが1台あれば、ここまでの機能は逆に面倒というか、個人的には色んなジャンルを演奏するようになってからの方がいいかなあと思います。なぜ私はこれを愛用しているのかというと、アンプは押入れにしまっているためポンと机におけるサイズで、かつギターもベースも演奏できるものが良かったからですね。

一番売れてるギターアンプ

YAMAHATHR10II(20W)

YAMAHA THR10II

え!?世の中では3万円以上するアンプが一番売れてるの!?と思われるかもしれませんが、これ本当なんです。

20,000円代で買える「THR5」というワンサイズ下のモデルもあるんですが、このTHR10IIが一番人気です。理由は簡単、とにかく音がいい(ついでにコンパクト)。予算が許すのであれば、初心者に一番オススメしたいアンプでもあります。

サイズもかなりコンパクトで、見た目もギターアンプ感がなくおしゃれ。アプリを使えば15種類のアンプを自在に扱うことができるんですが、別にアプリなくていいです。ギターを繋げばすぐいい音が出ますし、クリーントーンからクランチ、オーバードライブ、メタルも余裕でカバーできるハイゲインサウンドまで幅広く搭載。ベースにも対応。チューナーも付いてて、Bluetoothで音楽を流せたり、オーディオインターフェースにできたりと多機能。

ギターを買い換えることがあっても、アンプってあまり買い換えるものではないので、はじめからTHR10IIがあれば間違いありません。ただちょっとだけお値段高めですね。

おまけ:最近流行ってるヘッドホンアンプとは

こちらも話題になってきてるので解説します。先に結論を言うと、基本的に最初の1台にはおすすめしません!絶対にアンプは鳴らせないという方はこの選択肢もありますが、そうでない方はずっとヘッドホンだと疲れてしまいますので、しっかりしたアンプがあった方がいいです。

とはいえおすすめアイテムであることは間違いないです。超コンパクトで外部入力もあるので、ギター本体さえ持っていればどこでもいい音で練習できるのがこのプラグ型アンプのいいところ。

場所を選ばずお手軽にギター演奏が楽しめるので、夜な夜な誰もいない部屋でさくっと練習したり、ちょっと空いた時間に曲を覚えるために使ってみたり、アンプ使うのがめんどくさいときなんかも便利ですね。

この動画でも解説しています。

VOXamPlugシリーズ

VOX amPlugシリーズ

昔から様々なシリーズが出ており、それぞれ別のアンプサウンドが収録されているため、複数持つ方も多いアンプラグ。

価格もお手頃で、スマホなどを接続して曲やセッションの練習をする人は多いです。音作りの幅は狭いですが、ゲインやトーンも調整できるのでお気に入りのサウンドが見つかればおすすめです。

NUXMighty Plug

NUX Mighty Plug

大人気のプラグ型アンプ「マイティープラグ」。入っている音色数やエフェクターの数、使い方などは先に紹介したMighty Airとほぼ同じですが、こちらは本体にツマミが一つもないので音作りは完全にスマホで行うことになります。

使いこなせばあらゆるセッティングができるため、かなり楽しめる機材です。Bluetooth接続が可能なため、スマホを接続するのにオーディオケーブルを別途用意する必要もありません。

ヘッドホンアンプで細かく音作りしたい人には特におすすめのアイテムです。

FenderMustang Micro

Fender Mustang Micro

フェンダーが出したヘッドホンアンプ。Bluetoothだったり充電式だったり、上記マイティープラグとできることはだいたい同じですが、操作とサウンドが違います。アプリで細かく音作りを行うマイティープラグに対し、こちらはすべての操作を本体で行うため、その点はVOX アンプラグよりですね。

お手軽でいいんですが、最大のポイントは「ゲインが調整できないこと」。予め設定された12種類のプリセットサウンドから選んで楽しむのが基本になっていて、あとは5段階のトーン調整と若干のリバーブ設定しかできません。

クリーントーンはコンプレッサーがかかっているものしかなかったり、けっこうハイゲイン多めだったりと、「もうちょっと歪みを抑えたい!」など細かく調整したい人はもどかしく感じる部分もあるかもしれません。

とにかく簡単操作で楽しめるので、ヘッドホンアンプの用途を考えるとコレで十分な人も多いはず。

プロフィール画像
ギター担当:田中

いかがでしたでしょうか。他にも「BOSS KATANA-AIR」や「Positive Grid SPARK」など人気ギターアンプはあるんですが、4万円以上はさすがに高いと思う方多いかと思ったので今回は割愛します。

私がギターを始めたばかりの頃を思い出すと、いい音とかよく分かっていませんでしたがとにかくアンプから音が出るだけで楽しかったのをよく覚えています。

この記事、半ば一個人のレビューとなってしまいましたが、忖度なくメリット・デメリットしっかり説明できたかなと思います。

ぜひみなさんも自分にピッタリのアンプを選んでギターライフをエンジョイしましょう!